きつねのよめいり

猫と音楽と絵と時々男の料理

January 2006

こんな健康器具ありましたよね。

cbc4c507.jpg

下のははっさくです。

* * * * *

 昨日は勉強会の途中くらいから具合が悪くて、終わってすぐ薬を飲みに研究室へ戻り、帰るための体力を回復しようと思ってひざを抱えて椅子の上でぼーっとしていたら、フリスクを買いに出掛けようとしていた助教授の先生に拾われ、うちまで送っていただいてしまいました。
 健康維持も試験対策のうちに入るとは思いますが、日常で管理できる体調の範疇をちょっと越えてしまうと、なかなかどうしようかな、と思います…

 ちなみに助教授の大好きなフリスク(一時2箱/日たべていたこともあった)、含有する甘味料の安全性が問われていて、じきにその刺激はそのままに、より体によく?生まれ変わるそうです。

3月の時計台ライブの公式ブログ?が出来ました。
こちら
ライブのプチ情報のお知らせや、出演者たちのライブに向けた意気込み、及び赤裸々な日常が綴られていくものと思われます。

チケットの販売も始まりました。目印はこんなねこです。

7893a5d4.jpg

欲しい方はメンバーまでどうぞ。
むしろぜひ来てください。

9a63097b.jpg

あと、こんなビラも作っていたのですが、とある事情により
絶版になってしまいました。
というわけで、記念に載せておきます。
じきに新デザインのビラが貼られだすと思います。

 こんな感じで、国家試験以外にも私の周りでは大きなイベントの準備が着々と進んでおります。

 国試、勉強は(私の頭の中では)一進一退しながらも、少しずつですが色んな分野のつながりが見えてきた気がしています。あとはたくさん覚えるだけ…それが大変なのだけど。がんばります。

週末はセンター試験でしたね。
体育館の前に、ダンボールで作った赤い門(桃の花?付き)みたいなのがありました。
鳥居のつもりだったようです。

うちの教授のお嬢さんも受験しており、週末は研究室にいらしていました。
もう既に来年の受験の話をしてました…
いや、まだあきらめてはだめです。

* * * * *

気が付けば勉強会の日程も3分の2ほど終わっています。
頭の中にそんなに入っているかと言われると、
ごめんなさい
と謝りたくなります。

 最近おなかの調子も良くないし、知らず知らずストレスが溜まっているのかもしれません。  
 小学生くらいのころはよく、新聞紙とか広告とか、要らない紙を弟に持ってもらって正拳突きして破る、というストレス解消法(というよりイライラ発散)をしていたのですが、その話をするといろんな人に驚かれます。
 私はみんなもやってるものだと思っていました。

なにか大人なストレス発散法は無いものでしょうか。
 
なるべく人にも物にも精神的及び物理的ダメージが無いもので。

ティッシュペーパーを箱から全部だしてみる、とか。

 勉強をすすめると、「あ、これ前やったのに覚えてない」っていうのが結構出てきて、自分のだめさが際立つ気がします。それに気付いてよくがっかりします。気がつけばあと40日切っています。

* * * * *

 先日、ポンカンというみかんをお店で見つけました。別に珍しいものが好きなわけではなく、むしろ安定した平和に喜びを感じるのですが、思わずそのポンカンを手に取ってしまいました。なぜなら、

ef2b6eb8.jpg

凸があったので。

 先日のこれと比べれば小ぶりながらも、立派なデコです。
 お店にその時並んでいたポンカンにはデコのあるのと無いのと両方ありました。デコはポンカンを定義する重要な因子ではないようです。
 ちなみにデコポンも、デコがなくてもデコポンだそうです。

 唐突に、中学時代の友達が、「凹凸」を「ぼこでこ」と真面目に読んでいたのを思い出しました。

自転車置き場の屋根の雪、
昨日ちょっとだけ落ちていました。
一気にぜんぶどさどさくるかと思いきや、
中途半端にちぎれた後があり、残りがまた今にも落ちそうです。
やきもきします。

そう言えば先日は大寒でしたね。
小さい頃「おおさむ」だと思っていました。

* * * * *

コーヒー牛乳と甘いものが手放せなくなる時期がやってきました。
季節的にというより、勉強のため…

dced31f6.jpg

 このくまは二年くらい前、うちに座椅子が来たときに、カバーを作った残り布から生まれました。以来、机の上やらベッドの脇やらを点々とする日々を送っています。私の気まぐれで変なポーズとかとったまま、忘れて放置したりもしています。
 実は兄貴ぐま1と2がいるんですが、彼らは首が据わらないのです。あと、自分ひとりでは座ることすら出来ません。常に誰かと背中合わせ。その点を改良したこれは、兄貴たちと比べるとずいぶんアクロバティックなポーズも可能です。

 最近絵を描いたり何か作ったりということに没頭する時間がないです。たまにバンジョーぽろぽろ弾くくらいです。今はとにかく勉強…。がんばります。



 昨日の勉強会で、前に座っていた人が、飴の包み紙で鶴を折り始めました。勉強会が終わるまでにはかわいいサイズの鶴が十羽くらい、隣の人のお財布の上にきれいに並んでいました。
 あふれる創作意欲。

↑このページのトップヘ